家事子育て、どう話し合い分担する?
「 男はモノタスク 」
「 女はマルチタスク 」
昔の日本は、男は仕事、
女は家事子育てでしたが
現代はそうはいかず、
共働きで、家事子育ては分担が望ましい✨
家事子育ての分担について
男性の脳と女性の脳を書きながら
コミュニケーションの仕方を
書いていきます🍀
🕊𓂃𓈒𓏸
女性の脳はマルチタスクで
右脳と左脳の連結が強い。
= 論理的な思考と直感的な思考が
同時に必要とされる複雑な作業を
同時に進行するのに向いています
🌸 例
洗濯機をまわしながら
朝食をつくり
子どもが元気よく、
ちゃんと食べているのか観察して
夫に忘れ物がないか確認して
横目でニュースを見る
🕊𓂃𓈒𓏸
男性の脳はモノタスクで、
右脳と左脳の連結が弱い。
🌸 例
洗濯機をまわす
以上!
さて、
このような違いも含めて
夫婦では、
どのように家事子育てを
分担していこう???
↓↓↓
まず前提なのが
家事は、
女性の領域であることには
変わりない、ということ
= 夫が「妻のやり方・進め方」に
合わせるのが基本ルールです✨
🌸 Point
・ 夫は、合わせ方が大切
・ 妻は、指示の出し方が大切
🕊𓂃𓈒𓏸
夫は、会社と同じように
手が空いたら
自分から仕事をもらいにいくスタイルで。
わからないときは事前に聞く。
「どうすればいい?」
🍀 NGワード
「手伝ってあげるよ」
→ 家事は妻の仕事だと思っていますが
現代では通用しません
🌸 OKな思考
家事は夫婦で分担して行うべきもの
=「あなたの役に立ちたい」スタイル✨✨✨
🕊𓂃𓈒𓏸
妻は、夫は指示待ち人間で
ケースバイケースや臨機応変など
気の利いたことは出来ないことを
認識しておく。
🌸 Point
新入社員やこどものお手伝いのときに
伝えるように✨✨✨
「何をどのように進めるか」を
イメージできるように伝えること
出来たら、おおげさに褒める!
フィードバックはおおげさに褒めたあと!
🍀 NG「洗濯物を干して」
🌸 OK
「Tシャツはハンガーにかけて。
ハンカチや下着は
せんたくバサミでとめるの。
こうやってひっぱると
シワがのびるから、
全部のばしてから干してね」
🌸 Point
ここまで言うか、と思うほど
懇切丁寧に説明する必要があります
↓↓↓
出来たらおおげさに褒める✨✨✨
「助かった!
お願いして良かった!
本当にありがとう!!!」
そのあと、自分の説明不足を認めてから
「間隔をあけて干したほうが、
早く乾いて効率的なんだよね。
次からお願いね。」
と次の具体的な指示を出すとGood🍀
🕊𓂃𓈒𓏸
家事子育ては「リアルままごと」であり
野球で育った男性にはわからない世界です
そこから考えると
基本的なリーダーシップは妻、
サポート業務を夫として、
家事子育ての分担を円滑に進めたほうが◎
上級者の夫さんは
「これ、やっといたから!」は
さらにGoodですよ🍀
\ タメになったらコメントに🙋書いてね /
心をはぐくむひと
𝚌𝚑𝚒𝚎𝚔𝚘
🤍 𝙿𝚛𝚘𝚏𝚒𝚕𝚎
子どもたちは、みんな天才🕊
あなたは、素晴らしい存在✨
夫婦は、助け合う存在🍀
𝟹𝟹歳
𝟸児の転勤族ママ、猫𝟷匹🐈
お仕事は、
脳と心をはぐくむひと。
自分の時間、家族の時間、
子育てを優先した ナチュラルな暮らし🌿
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
𓏸 愛をはぐくめる女性を増やしています🌸
→リトリートへ
𓏸 長所や個性を大切に、才能を伸ばす🌸
→ 数秘へ
LINEからプレゼントをお受け取りください🕊✨
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
0コメント