夫婦、家庭が平和になるコツ♡
夫婦は家族だけど
血が繋がっていないからこそ
今までの生い立ちや
その環境など
未知なる部分があるのです🌿
そこから
今までの人生経験で
得意なこと、不得意なことなど
お互い違いますから。
そこをお互いに補い合い
助け合い
支え合い
1人だけに負担にさせず
分かち合うこと✨✨✨
はんぶんこ✨✨✨
小さなストレスが積み重なると
爆発しますから
上手に付き合う方法を書いていきます✨
🕊𓂃𓈒𓏸
同じ屋根の下で
仲良く楽しく過ごす 秘訣は
“ お互いに ” 必要です✨✨✨
『 妻は、夫には友達のように接し 』
『 夫は、妻には恋人のように接すること 』
そして
『 家庭、という名の会社を
夫婦で経営すること 』
あくまで
家庭では癒やされたい✨
のが男性ですが
だいたい甘えすぎて
夫は妻に
“お母さんと同じこと”を求めてしまいます。
家事・掃除・子育てのことや
自分を含めてお世話をしてほしい、など。
自分の家庭では…
妻を支えたいのであれば
お母さんと同じことを求めずに
夫も自ら家庭という
“会社経営”に
参加する必要があると思います
一人だけの負担にさせず
ふたりではんぶんこ✨
🕊𓂃𓈒𓏸
男性脳は
女性脳と比べると
察することができません。
モノタスクで、一点集中。
仕事だったら、仕事モード。
家事だったら、
全部一気には無理で
洗濯。以上!など
一つのモードに集中してやるのが得意です。
🕊𓂃𓈒𓏸
女性脳はわりと
察することができて。
マルチタスク。
家事では、
洗濯機をまわしながら
朝ごはんをつくり
夫の忘れ物確認をして
子どもたちが元気で健康で、
朝ごはんをしっかり食べてるかチェックして
横目でテレビのニュースをチェックする。
など。
🕊𓂃𓈒𓏸
この性質の違いが頭にあると
妻は、自分と同じ行動を夫に求めるのは
とても難しいことが わかります。
なので
伝え方にも、工夫する必要があります🍀
私はよく
「お皿洗いと、掃除機、どっちがいい?」
と2択の質問をします。
どちらも必要な家事だからこそ
助けて欲しい✨
そんなときは
シンプルな質問で
夫にも家事に参加してもらいます🍀
そして
やってくれたらめっちゃ褒めます✨✨✨
#あなたがいてくれて良かった!!!
#めっちゃ助かった!
#ありがとう!!!
🕊𓂃𓈒𓏸
あと、男性の中には
家事未経験者、
不得意な方もいらっしゃいますし
自己流すぎて
予想外の出来事もありますから
新入社員に仕事を教えるように
細かく説明する必要があります✨
例えば…
NG お風呂を沸かしてくれる?
OK
①洗剤とこのスポンジでお風呂を洗ったら
②シャワーでよく流してね
③栓をしめたのを確認したら
④風呂自動のスイッチを押してね!
など(笑)
あえて言葉にして伝えていくことで
お風呂を沸かしてほしい!が
やっと通じるのです(笑)
🕊𓂃𓈒𓏸
今の夫をみつめ、認め、
まるごと受け入れる。
経済力の上で家庭が成り立つからこそ
日々たくさん感謝をしましょう✨✨✨
その上で
男性脳の性質を知って
助けてほしいことを
素直に、シンプルに伝えていきます✨
今の妻を見つめ、認め、
まるごと受け入れる。
たくさんの妻の努力があるからこその
夫や子どもたちの健康と元気がある✨
だから毎日仕事ができる✨
日々感謝を伝えていきましょう✨✨✨
その上で
女性脳の性質を知って
家庭という会社経営では
女社長(妻)の指示を仰ぐ部下になる(夫)✨
「 なにかやることない?」
「 大丈夫? 」
そのひとことで家庭が幸せになる♡
妻の話に耳を傾けるだけで
妻が笑顔になる♡
子育てなどの教育も
妻と話し合いながら
同じ方向を向くようにすること✨
それだけで
家庭に平和がもたらされ
癒やされる空間になります🍀
やっぱり
相手を変えようとせず
自分を変化させること✨
夫婦は
お互いに感謝しながら
顔を向き合って
同じ方向に歩むこと
大切ですね✨
心をはぐくむひと
杉本 知恵子
写真は水彩ラメ絵の具で描きました✽.·˖*
光あたると、キラキラシャインします✨
0コメント