1歳3ヶ月〜1歳4ヶ月、次女ちゃんのおまるの様子
1歳3ヶ月〜1歳4ヶ月 次女ちゃんの
おまるの様子🐣🍀
お互いに、異変?に気づく🐰
🕊𓂃𓈒𓏸
ほとんど 紙おむつ と おまる🐿
紙おむつを切らしたときに
布おむつが登場しました✽.·˖*
そんな中での変化は…?
🕊𓂃𓈒𓏸
『 立ち止まる 』
ふとしたときに
立ち止まるとき…
実は、おしっこやうんちを
したくなるときだったりします
🌸 おしっこの場合
もう出ちゃってるので、
˗ˏˋ 魔法のことば ˎˊ˗
「 おしっこでたんだね〜✨
スッキリしたね〜✨ 」
と、˗ˏˋ すぐに ˎˊ˗ おむつをはずします🍀
🌸「 んん〜… 」と力んでて
うんちだったら
˗ˏˋ 魔法のことば ˎˊ˗
「 うんち出るんだね!
おまる、どうぞ♪ 」
と声をかけて
おむつを破って、
おまるに座ってもらいます🍀
🕊𓂃𓈒𓏸
『 おむつを触るようになった 』
上の魔法のことばを
を繰り返していたら…
立ち止まって、
おしっこをするまえに
おむつのおまたを鷲掴みして
ガシっ
( ムズムズする… )
( おしっこが出そう… )
と、教えてくれるようになりました🌸
おむつを触って立ち止まるタイミングで
「 おしっこが出るかな?
おまるに座ってみる? 」
と、声をかけると
「 うん 」
と、お返事がくる❣
おまるに座ると、
上手におしっこが出る❣
だんだんと、
おまるや、おトイレが、
おしっこやうんちをする場所 、という
『 大人が決めた社会的なルール 』を
覚えるようになりました🕊🤍
🕊𓂃𓈒𓏸
ちなみに、、、
この時期は実家にいたので🏚
私だけではなく、
おばあちゃんや叔母など
家族のみんなも
「 あ!おむつ触ってる!
おしっこが出るかも?
おトイレ行こっか❣ 」
など、みんなでおまるやおトイレに
連れてってくれて✨
みんな、ありがとう✨
家族も気づいてくれるなんて、
本当にすごい!!!
なんて、家族みんなで褒めあってた☺🤍
この立ち止まるときの声かけや
おむつを触ったときの対応など
2つのステップに
丁寧に『 寄り添って 』あげたら…
このあと
自分からおまるに
座るようになりました🌸
🕊𓂃𓈒𓏸
おさらい
魔法の声かけ 3ステップ
「 ①わぁ✨おしっこが出たね!
上手だね〜✨
②拍手〜!
③座ってくれてありがとう✨
スッキリしたね〜🤍」
① あなたの身体から、
おしっこというものが出たよ、と
言葉にして教えてあげます
② 身振り手振りのアクションで
楽しくなっちゃいます
③ おまるやおトイレに座ることは
良いことだよ✨と、
感謝の気持ちをこめて
言葉にして伝えます🍀
心をはぐくむひと
杉本 知恵子
🤍 𝙿𝚛𝚘𝚏𝚒𝚕𝚎
“ 心にサプリ ”
子育てをもっと楽に、もっと楽しく✨
心の豊かさが、未来をつくる✽.·˖*
33歳、子どもは2人、猫1匹。
年の差、スピード婚。
お仕事は、脳と心をはぐくむひと。
能力や才能を開花させて、豊かな未来を歩めるよう、育成・サポートしています。
週2お仕事、週5お休み。
自分の時間、家族の時間、子育てを優先したナチュラルな暮らし。
心、身体、子育て、夫婦愛、お仕事、収入など
より良くなるようにお伝えしています。
お申込みはDM 又は LINEへ ✽.·˖*
#おむつなし育児 #おまる育児
#おまる #補助便座
#トイトレ #トイレトレーニング
#30代ママ #ママの学び #3歳差育児
#千葉ママ #新潟ママ
#心のはぐくみリトリート
0コメント